Share

戻る
ホーム / ブログ / スマート小売 / eKYCとは?オンラインで本人確認する仕組みを簡単に解説

eKYCとは?オンラインで本人確認する仕組みを簡単に解説

2023/12/15
2023/11/29
eKYCとは?オンラインで本人確認する仕組みを簡単に解説

eKYC(イーケーワイシー)はオンラインで完結できる本人確認の方法です。

これまで銀行の口座の開設や、電子マネーを申し込み時など、本人確認を行うために窓口や郵送で本人確認書類のチェックを行っていました。

しかし2018年に行われた法改正に伴い、オンラインですばやく本人確認が完結できるようになりました。

そのため、本人確認が必要なさまざまな業種において、スマートフォンで本人確認が完結するeKYCの導入に関心が高まっています。

  • eKYCはどんな仕組みで本人確認を行うのでしょうか。

  • 安全性に問題はないのでしょうか。

  • 顔認証技術を使ったeKYCの仕組みとは?

本記事ではこうして点について説明し、eKYCの概要と本人確認の仕組みを簡単に解説します。

またeKYCの導入のメリットやデメリットについても取り上げます。eKYC導入検討の際、参考にしていただければ幸いです。

Rabilooは自社プロダクトの eKYCソリューションを開発提供しています。eKYC導入のご相談・お問い合わせはお気軽にお寄せください。

eKYC導入のご相談はRabilooまで

eKYCとは?

eKYCとは?

eKYCElectronic Know Your Customer)とは、顧客の身元をデジタル的に確認する方法です。「イーケーワイシー」と読みます。

eKYCは簡単にいうと、オンライン本人確認のことです。

銀行や金融機関が新しい口座を開設する際などに、顧客が本人であることをオンラインで確認するために使われます。これは、紙の書類を使う代わりに、写真付き身分証明書のスキャンや顔認証などの電子的な方法で行われ、手続きをすばやく安全にすることができます

これにより、窓口に行って長い手続きをする必要がなくなり、手間が省けるとともに、個人情報の安全も保たれます。

eKYCは以下のようなシーンで必要になります。

  • 銀行口座や証券口座の開設

  • クレジットカードの申し込み

  • QRコード決済の登録

  • フリーマーケットやオークションの登録

  • 中古買取サービス

  • 携帯電話の契約

KYCとは

KYCとは、Know Your Customer、つまり特定の取引を行う際に、事業者が顧客の本人確認を行うことです。KYCは犯罪収益移転防止法(犯収法)により、金融機関など13の特定の事業者に対して義務付けられています。

犯罪収益移転防止法の目的は主に、犯罪で得た収益を、マネーロンダリング(資金洗浄)に利用されたり、テロ行為への資金提供を防ぐためにあります。取引前に身元を確認することで、利用者と事業者を犯罪に巻き込まれることから保護します。

メモ
eKYCは、KYCにe(electronic)がついた電子版の顧客確認です。

2018年の法改正に伴いeKYCが普及

eKYCが日本で普及したのは比較的最近の2018年ごろからです。

これまで本人確認は、窓口で直接行うか、郵送で行っていました。

しかし従来の方法では、確認作業に手間と時間がかかり、サービスを利用できるようになるまで、数日〜数週間も待たなければなりません。さらに書類の改ざんなど、セキュリティ面でのリスクもありました。

これらの課題を解決するために、2018年11月に犯罪収益移転防止法(犯収法)が改正され、本人確認がオンラインで行えるようになりました。

オンラインで本人確認を行うことにより、手続きをスピーディに完了でき、なりすましなどの不正アクセスを一層強固に防ぐことが可能になりました。

eKYCによる本人認証の方法

eKYCによる本人認証の方法

犯収法で認められた本人確認書類を用いたeKYCの認証方法は4種類あります。

  1. 「写真付き本人確認書類の画像」+「容貌の画像」を用いた方法(犯収法規則6条1項1号ホ)

  2. 「写真付き本人確認書類のICチップ情報」+「容貌の画像」を用いた方法(1号へ)

  3. 「本人確認書類の画像又はICチップ情報」+「銀行等への顧客情報の照会」を用いた方法(1号ト(1))

  4. 「本人確認書類の画像又はICチップ情報」+「顧客名義口座への振り込み」を用いた方法(1号ト(2))

    このうち一般的に用いられるのは 1 .「写真付き本人確認書類の画像」+「容貌の画像」(ホ)を用いた方法です。

この方法では、運転免許証などの、氏名・住所・生年月日が記載された写真付きの本人確認書類の原本と、申込者本人の顔写真を撮影し、スマートフォンアプリを介して送信するという方法で本人確認を行います。

本人確認書類として用いることができるのは以下のような書類です。

  • 運転免許証

  • 運転経歴証明書

  • 在留カード

  • マイナンバーカード

eKYCの仕組み

eKYCの仕組み

ここではeKYCで一番よく用いられる、「写真付き本人確認書類」と「本人の顔写真」を送信する方法について取り上げます。

以下のステップで本人確認を行います。

  1. 運転免許証など、写真付き本人確認書類をスマートフォンで撮影する

    このとき、表面と裏面、そして免許証などの厚みがわかるような写真も撮影します。

  2. システムが本人確認書類の情報を読み取る

    システムは、OCR(光学式文字認識)技術を用いて、身分証明書に記載された情報を自動的に取得します。

  3. 顔画像の撮影

    すでにスマートフォンに保存してある写真は使えません。リアルタイムで撮ったことを確認するために、撮影の際に、右や左を向いたり、うなずくよう指示されます。

  4. AIによる顔認証

    AI顔認証システムは、生体認証技術を用いて、顧客の顔と身分証明書に記載された顔写真が一致しているかを自動で判断します。

  5. システムが情報の照合と評価を行う

    eKYCシステムは、提供された身分証明書の情報と顔認証結果を照合し、本人確認を行います。また、システムは、情報の真正性や信頼性を評価し、本人確認の合否を判断します。

  6. 結果を通知する

    eKYCシステムは、本人確認の結果を顧客に通知します。本人確認が完了した場合は、顧客はサービスの利用や手続きを進めることができます。一方、本人確認が不合格となった場合は、サービスの利用や手続きを行うことができません。

一般的に、これら一連の審査はアプリ内で行いますが、目視による確認も行います。

顔認証技術を使用したeKYCの仕組み

顔認証技術を用いたekycの仕組み

スマートフォンアプリで行うeKYCには顔認証技術が使用されます。この技術的な仕組みは複雑ですが、主な仕組みは以下の通りです。

  1. 画像のキャプチャ:まず、顧客の顔のデジタル画像がキャプチャされます。これは通常、スマートフォンやウェブカメラを使用して行われます。

  2. 画像処理:キャプチャされた画像は、顔認証システムによって処理されます。ここで、画像から不要な背景を除去し、顔を中心に配置し、適切なサイズや方向に調整します。

  3. 特徴抽出:システムは、顔の特徴点(目、鼻、口などの位置や顔の輪郭など)を識別し、これらのデータポイントを使用して顔のユニークな特徴をマッピングします。

  4. テンプレートの生成:抽出された特徴点から、顔の「テンプレート」(数値化された顔のプロファイル)が生成されます。このテンプレートは、顧客の固有のバイオメトリックデータを表します。

  5. データベース照合:生成されたテンプレートは、データベースに登録されている既存の顔のテンプレートと照合されます。これは、顧客が提出した運転免許証の写真など、既に認証された顔の画像との比較によって行われます。

  6. 認証と評価:システムは、キャプチャされた顔のテンプレートとデータベース内のテンプレートとを比較し、一致度を評価します。一致度が事前に設定された閾値(しきいち)を超えると、顔が「認証された」とみなされます。

  7. セキュリティチェック:顔認証システムには、写真やビデオなどの偽造を検出するためのセキュリティ機能が含まれていることが多く、ライブネス検出(実際の人間であることの確認)などが行われます。

  8. 結果の記録とフィードバック:認証プロセスの結果は記録され、必要に応じてフィードバックが提供されます。

顔認証技術については、顔認証システムとは?仕組みやできること、課題やデメリットまで解説!という記事をご参照ください。

eKYCのメリット

eKYCは本人確認に関する従来の課題を解決する形で登場しました。主に以下のようなメリットがあります。

本人確認の時間を大幅に短縮

eKYCを使うと、顧客の本人確認にかかる時間を大幅に短縮します。従来の方法では書類を提出してから確認が終わるまでに数日かかることもありますが、eKYCでわずか数分で完了することもあります。これは、新しい銀行口座を開設する時やオンラインでのローン申込みなどに非常に便利です。

コスト削減

eKYCは紙の書類や人件費、物理的な保存スペースなどにかかるコストを大幅に削減します。また、オンラインでのプロセスは従業員の手間を減らし、全体的な運営コストを下げる効果もあります。

セキュリティの向上

デジタル化された情報は、紙の書類よりもセキュリティが高く、情報の改ざんや不正アクセスのリスクを低減できます。多くのeKYCプロセスには、なりすましを防ぐための指紋や顔認証などの高度な生体認証技術が用いられるため、高い信頼性を持ちます。

顧客満足度の向上

eKYCは迅速で簡単なので、顧客は面倒な手続きを省略でき、サービスにすぐアクセスできます。また、書類提出に比べ、eKYCは自宅でスマートフォンやパソコンを使って本人確認ができるため、外出しなくても手続きができます。感染症対策で接触に制限がある場合でも、非対面で本人確認が完了します。

これにより、顧客体験が向上し、満足度が高まります。

eKYCのデメリット

eKYCは便利ですが、新しい技術であるため利用が難しいと感じる人もいます。eKYCには以下のようなデメリットがあります。

顔写真付きの身分証がないと使えない

eKYCを利用するには、運転免許証など、顔写真つきの身分証明書が必要です。顔写真のない、健康保険証などは使えません。

そのため、運転免許証などの身分証明書がない人はeKYCを利用することができません。

年配者には難易度が高い

年配者など、ITリテラシーの低い人にとって、eKYCを1人で利用するのはハードルが高く、途中で離脱してしまう可能性があります。

eKYCのアプリをインストールしたり、使用するのに他人の助けが必要になります。

写真撮影がうまくいかない

本人確認のための写真撮影が、なかなかうまくいかなくて離脱される可能性があります。

免許証と顔写真を同時に撮影しないといけないタイプのアプリだったり、光の反射で文字が上手く写らなかったり、画像がブレてしまったりなどの問題が発生します。

RabilooのeKYCソリューション

Rabiloo(ラビロー)は、ハノイ工科大学のコンピュータビジョンの専門家と協力し、セキュアなAI顔認証システムと、高性能AI-OCRを組み合わせた、eKYCソリューションを提供しております。

eKYCの技術的で特に難しいのは、「なりすましの防止」です。画像を認識して本人と照合させることは、実はそれほど難しい技術ではありません。

課題となるのは、偽物を見分けて正確に「はじく」ことです。

eKYCにおいて、写真やすでに撮影された画像をはじき、本人のリアルタイム画像のみを認証させるには高度な技術が求められます。またコピーなどの偽造文書を見分け、本物だけを認証させるのも同様に高度なセキュリティ技術が求められます。

RabilooのeKYCソリューションはこれらの課題をクリアし、高セキュリティのオンライン本人確認を実現します。Rabiloo eKYCソリューションは、実際に大手銀行でも採用されており、信頼性の高さは証明済みです。

RabilooのeKYCソリューションはメディアにも取り上げていただきました。

【2023年最新】おススメの企業向けAI関連サービス・開発会社まとめ:メタバース総研

eKYC導入でお困りの事業者様、ぜひ弊社までご相談ください。

導入の提案からeKYCアプリの開発、運用まで全てワンストップでご提供します。弊社はeKYCをコアソリューションとしてすでに保有しているため、少しカスタマイズするだけで迅速にお客様のビジネス形態に最適なeKYCソリューション開発が可能です。

お問い合わせは下記のフォームからお寄せください。

Share


ブログを探す
オフショア開発とは?メリットやベンダー選びのポイントを簡単に解説!
2024/01/03
2024/01/10
オフショア開発とは?メリットやベンダー選びのポイントを簡単に解説!
Zoom App MarketplaceでZoom連携アプリを作成する方法
2023/12/22
2023/12/22
Zoom App MarketplaceでZoom連携アプリを作成する方法

お問い合わせ

未記入箇所がございます
未記入箇所がございます
未記入箇所がございます
未記入箇所がございます
ブログを探す
Tags
オフショア開発とは?メリットやベンダー選びのポイントを簡単に解説!
2024/01/03
2024/01/10
オフショア開発とは?メリットやベンダー選びのポイントを簡単に解説!
Zoom App MarketplaceでZoom連携アプリを作成する方法
2023/12/22
2023/12/22
Zoom App MarketplaceでZoom連携アプリを作成する方法

お問い合わせ

未記入箇所がございます
未記入箇所がございます
未記入箇所がございます
未記入箇所がございます